127周年甲府中学・甲府一高同窓会実行委員会

 

50

 

         

 

 

 

2006.9.30(土) 18:00

ベルクラシック甲府

 

 

 

  1  開会あいさつ 

 

 

  2  実行委員長あいさつ 

 

 

  3  来賓あいさつ

甲府一高同窓会長

 

 

  4  サブ学年紹介

 

 

  5  経過報告 

 

 

  6  乾杯 

 

 

  7  歓談

 

 

  8  閉会あいさつ 

 

 

第127周年甲府中学・甲府一高同窓会実行委員会の設立報告

 

 

 来る平成19年度の甲府中学・甲府一高同窓会につきましては、私たち甲府一高昭和50年卒同窓生が、平成4年卒同窓生とともに当番幹事となっております。このため、去る3月25日の50会幹事会において、「第127周年甲府中学・甲府一高同窓会実行委員会」を設立し、7月22日には本年度当番幹事から引き継ぎが行われたところであります。

この実行委員会設立以来、各部会役員、クラス代表幹事を中心に何とかこの記念事業を成功裡に終えられるよう、様々な活動に取り組んでおりますが、何と言っても同窓生皆様の御協力が肝要であります。

 つきましては、来年の甲府中学・甲府一高同窓会の詳細は次のとおりですので、積極的な御支援・御協力をいただけますようよろしくお願い申し上げます。

 また、実行委員会としての同級生の人的ネットワークの輪を広げ、かかわった人たちがより楽しくこの事業を成し遂げられるよう、「来れば楽しい同窓会!」を合言葉に、本日の拡大クラス会を開催することとなりました。

 

 

 1 第127周年甲府中学・甲府一高同窓会総会・懇親会の期日等

    日時:平成19年5月12日(土) 午後より

    場所:甲府富士屋ホテル(甲府市湯村)

    テーマ:「継承そして飛躍!」

 

 2 実行委員会の組織と役員

    組織、役員:別紙のとおり

 

 3 予算概要

   【収入】 学年寄付金  400万円  【支出】 懇親会   900万円

        会員券売上  600万円       記念誌作成 350万円

        広告収入  1500万円       寄付金   600万円

                           事務局費  400万円

                           会議費等  250万円

 

 4 事務所の設置

    次の場所へ実行委員会の事務所を設置しました。11月頃から事務局員を常駐させる予定です。

    また、20人くらいの会議なども可能なので、利用希望がありましたら事務局まで御連絡ください。

    甲府市相生2−1−12(甲府商工会議所東側・新星ビル1階:ルックナード下)

    電話:055−236−0211  FAX055−236−0212

    Eメール:ichikou127@ybb.ne.jp

 

 5 ホームページ及びメーリングリストのご案内

    甲府一高昭和50年卒同期の会:http://home.att.ne.jp/orange/ichiko50/

   (甲府一高昭和50年卒同期の会の情報交換のサイトです。実行委員会の状況も掲載します。)

    メーリングリスト(メーリス)も立ち上げましたので、同窓生の近況報告や情報交換及び実行委員会の状況報告の場としても自由に使っていきましょう。

    携帯電話のメールアドレスでも登録できますので、一人でも多くの同窓生の参加をお願いいたします。

    同窓生の輪を広げていきましょう!!

    連絡先:akiyamaiin@yahoo.co.jp(秋山健太郎)

    実行委員会会議状況・事務所会議室の利用状況

         http://calendar.yahoo.co.jp/ichikou127Yahoo公開カレンダー)

 

 6 協力依頼事項

 

(1)      学年寄付金について(総務部会担当)

学年寄付金については、毎年実施されている同窓会実行委員会予算の重要

なものとなっております。

そこで例年を参考にしながら、昭和50年卒同窓生寄付金は、各クラス毎

36万円をノルマとし、学年全体で360万円を目標といたしました。

     1口1万円で、ぜひとも1口以上の御寄付をお願いいたします。まだお振込のお済でない方は、過日ご案内の同封の振込用紙で最寄の郵便局から、近日中にお振り込みをお願いします。なお、本日会場においても御寄付の取扱を行っておりますので幹事までお申し出下さい。

    ・口座番号 00260−8−95895

    ・加入者名 127周年甲府中学・一高同窓会実行委員会

 

 (2) 住所不明者情報について(総務部会担当)

     次の同窓生の住所が不明になっております。ご存知の方は、Eメール等でぜひとも御連絡をお願いします。

    【1組】石川祐三・勝見揚子【2組】早川和宏・星野正司・井沢典子・河西(神宮司)恭子・松本美佐子【3組】丸山一郎・神埼かおる(前嶋)【4組】河西孝・輿水正明・古屋光雄・山口新二・鬼塚佳代子(雨宮)・ワシントン信子(白井)・小林文子(武藤)【5組】木下孝一・立本仁・三井和夫・保延義仁・矢崎一成【6組】秋山剛・今井泉明・碓井健治・保坂良・横山治彦・渡辺隆司【7】植松稔・尾谷博庸・小泉清・中村善真・中山真一・広瀬敏之・渡辺泰至【8組】石原眞治・保泉卓生・池上(堀越)和子【9組】芦沢二郎・岡田徹志・望月孝人・山本政司・大岡(飯沼)はるみ・藤村(五味)厚子・住谷(三枝)みどり・渡辺(竹田)友子【10組】小宮山昌子・時田(内藤)礼子・松永(深沢)美恵子

    ※(  )内の名字は旧姓。(敬称略)

 

(3) 同窓会記念誌の公告について(公告部会)

 

     実行委員会収入予算の主たるものは広告掲載であり、同窓会の成否というより「存亡の全て」を握っています。しかしながら、景気が上向いているとは言え昨今の経済状況では、その目標が達成できるかどうか懸念しているところであります。ぜひとも、お勤めの会社や関係会社、さらに兄弟・親戚・お知り合い等に広告掲載をお願いしていただきたくお願いします。

     既に、一部広告の依頼を始めていますが、10月からは本格的に取り組んで行きます。具体的には、クラスごとの分担を決めますので広告を集めて下さい。12月までに集中的に集めたいと考えていますので、ご協力よろしくお願いします。

       目標額     1,500万円

       依頼件数    1,000件

 

 (4) 会員券販売について(会員券部会担当)

     広告収入に次ぐ実行委員会の予算収入が、会員券の販売であります。会員券については、昭和50年卒・平成4年卒以外の学年の方々に多くの御購入をしていただきたく、各クラス代表幹事の方々から販売協力のお願いをいたしますので、お近くの先輩・後輩の同窓生への販売をよろしくお願いします。

     具体的には、各クラス毎に会員券30枚の完売をお願いします。また、県庁部会、市役所部会、小・中・高等学校等の職域において販売依頼をいたしますので、それぞれにおいて割り当て枚数の完売にご協力ください。

 

 (5) 同窓会記念誌について(記念誌部会担当)

  記念誌では「継承そして飛躍!」というテーマにちなんで、「一高の伝統と

は?」という特集を考えています。

 現在のところ、部会のメンバー8名で準備を進めています。

☆現在までの準備経過と当面の主な予定

            ・第1回打ち合わせ    8月23日

               ・印刷所との打ち合わせ       9月 7日

            ・第2回打ち合わせ    9月12日

               ・一高校長への協力依頼  9月28日・・秋山委員長と一緒に

            ・第3回打ち合わせ   10月12日(予定)

            ・強行遠足取材     10月15日(予定)

               ・現役生との座談会   11月上旬(予定)

☆特集の内容について(現在の案)

           @一高の伝統とは?

                  ・協力してもらったアンケート等を話題にしながら、現役の生徒と一緒に座談会を実   施する。

                  ・伝統行事である強行遠足が今年で80回を迎えるので、さまざまな角度から強行遠   足を取り上げる。

              Aあの頃の思い出と一高の周辺について・・第二の卒業アルバム?

                  ・思い出の行事、場所、校内の風景、店などを取り上げる

☆担当からのお願い

              ・当時の思い出の品物や写真等を貸して頂きたい。

              ・第二のアンケートや原稿の依頼をする場合には協力をよろしく。

 (6) 同窓会総会・懇親会について(会場部会担当)

甲府中学・甲府一高同窓会・懇親会の開催にあたり、会場部会におきましては、開催内容にあわせて甲府富士屋ホテルとの事前打ち合わせ、また当日は、甲府駅の案内、ホテルでの歓迎、総合受付、記念講演会、総会、懇親会等を同級生の皆様の協力のもと計画、実施させていただきます。この運営の評価は、この会の成否の重要なポイントになりますので皆様のご助言、ご協力をよろしくお願いいたします。